歯医者さんによるお口の出前講座

1 開催方法

(1) 日 時

平日昼間のほか、夜間や休日にも開催が可能です。

出前講座の時間は、質疑応答を含め1時間から1時間半程度とします。

※20~30分のスライドを用意。また講師の移動時間を含みます。

(2) 場 所

安曇野市内とします。

(3) 講 師

当歯科医師会所属の歯科医師を派遣します。

(4) 内 容

主な講座内容は別表のとおりですが、当歯科医師会が講義できる内容であれば、別表の内容や職種にこだわらず柔軟に対応します。

お気軽にお問合せ下さい。

(5) 対 象

参加予定人数が10人以上の場合に講師を派遣します。

ただし原則30人以内の人数に限ります。

(6) 費 用

講師の派遣は無料とします。

ただし、教材などの実費については受講者に負担していただくこともあります。

(7) 協力のお願い

お申込者には、会場の確保と受講者の募集・受付をお願いします。

2 開催手続き

開催希望日の概ね2か月前までにホームページまたは、郵便かFAXで、出前講座の申込書を提出して下さい。

派遣する講師が決定次第、お申込者に連絡のうえ、詳しい打合せをさせていただきます。

営利目的でのお申込みなど、講師の派遣が不適当であると判断した場合には、講師を派遣しないこともありますので、予めご了承下さい。

3 お問合せ・お申込み先

安曇野市歯科医師会

〒399-8205 安曇野市豊科4960-1 長野県安曇野庁舎3F

電話 0263-71-6480 / FAX 0263-72-4932

E-mail : iiha(アットマーク)guitar.ocn.ne.jp

別表(出前講座一覧)

No. 主な講座内容

1フッ化物でむし歯予防

2むし歯 そのメカニズムと予防

3むし歯とは、どういったものか

4むし歯と歯周病から体を守ために知っておきたいこと〜治療から予防へ〜

5お口の健康とからだの健康について

6口腔ケアでいきいき

7健康長寿を延ばす歯科保健・歯周病と全身疾患

8高齢者における歯、口腔の健康と全身の健康

9歯と口の健康づくり~子供のための歯並び、咬み合せの話~

10お口の健康とアンチエイジング

11口腔疾患とその治療

12態癖 うつ伏せ寝・頬杖などで歯並びは変わります

13咀嚼と消化吸収について-お口は命の基本-

14喫煙とお口の健康

※ 当会所属の会員が講義できる内容であれば、別表の内容や職種にこだわらず柔軟に対応します。お気軽にお問合せ下さい。

出前講座「お申込み」

申込用紙のみの受付となります。

必ず希望の講座の番号を選んで下さい。

申込用紙の画面もしくはダウンロードをして印刷をしたものに記入して頂き、郵送またはFAXで送ってください。 

※電話及びメールでの申し込みはご遠慮下さい。



個人情報の取扱いについて

ご記入いただいた個人情報は、お問合せへの対応および確認のためのみに利用します。

この目的のためにお問合せの記録を残すことがあります。